漢方薬とは
2023/05/01
病院を受診した際、漢方薬を処方されたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
漢方薬はどのようなもので、どのようなメリットがあるのかも気になりますよね。
そこでこの記事では、漢方薬とはどういったものなのか解説します。
漢方薬とは
漢方とは、体質や症状に応じ生薬の組み合わせ(漢方薬)や鍼灸・食によって体を総合的にアプローチする方法を指します。
診断のつかない症状や効果的な薬のない病気に対しても、それぞれの体質に合わせた漢方薬を処方することで改善する可能性もあります。
漢方医学に基づき用いる生薬の条件も細かく定められており、治療効果のある医薬品として正式に認められています。
それらを組み合わせることで、一人ひとりの体質や症状を考慮してきめ細かく対応できることも特徴の一つです。
このような特徴から、子供や高齢者・妊婦さんに処方されることも多くあります。
漢方薬のメリット
早期の段階で治療が始められる
西洋医学では診断のつかないような症状や、効果がない・対処しづらい症状にも効果があります。
数値に現れない体の不調や肩こり・ニキビ・便秘・不眠・冷えなど、体が何らかのサインを出している時に早期の段階で治療が始めることが可能です。
依存性や離脱症状が少ない
漢方薬は依存性や離脱症状が少ないので、処方できない・処方してはいけないケースが少ないのです。
そのため、長期で服用する場合や他の西洋薬と併用するために使用される場合もあります。
まとめ
漢方薬とは、さまざまな生薬を組み合わせ漢方医学に基づき処方される薬の事です。
診断のつかない症状や効果的な薬のない病気に対して、それぞれの体質や症状に合った漢方薬が処方されます。
西東京市に4店舗を構える『有限会社石井薬局』では、漢方薬に関する相談も承っております。
サプリメントとの飲み合わせや服薬に関する指導も行っておりますので、お気軽にご相談ください。